【Stardew Valley】鉱山攻略Tips【120階到達】

Stardew Valley

序盤の金策は『鉱山での宝石掘り』派な私。1年目春のうちに鉱山攻略したい!トロッコ開通させたい!という時のスムーズな進め方メモです。序盤の攻略の参考になりましたら。

プレイ環境Stardew Valley 1.6 PC版

鉱山を早めに攻略するメリット

鉱山を早めに攻略しておきたい理由として1番は100階宝箱に入ってる『スタードロップ』。エナジーの最大値が増えてあらゆる活動が捗る。まずこれ。次は公民館ルートならトロッコの開通のため。移動が楽になるトロッコを開通させるには最低81階までの到達必須。なので少なくとも100階までは早めに行っておきたいなというところ。

そして最下層の120階に到達したら以降鉱山のすべてのモンスターから低確率で『レインボージェム』がドロップするようになり、一部の宝石類は全階層に出現するようになるので討伐や探索するなら120階を踏破してからの方が断然お得

鉱山でのおすすめの回復アイテム

岩を壊して減ったエナジーや敵から攻撃されて減ったHPを回復するために必要な食糧。鉱山開通日(春5日)の最序盤から潜る想定でのおすすめ回復アイテムはこちら↓

葉タマネギシンダーサップの森に生えてる春の野草。鉱山開通日までに集めておく。
エネルギーバー採取レベル1になったらクラフトできる。
虫のステーキ戦闘レベル1になったらクラフトできる。敵がドロップする虫の肉でクラフトするので鉱山内で自給自足できる。
サーモンベリー春15~18日にあちこちで採取できる。たくさん採っておけば120階までこれでいける。
サーモンベリー採取

回復量が小さくても無料で簡単にたくさん入手できるものが荷物も圧迫しないしおすすめ。HPは減ったらこまめに回復。夏以降はサマースクワッシュとか刺身が個人的にはおすすめ。

はしごの見つけ方

鉱山ははしごを降りてフロアを進めていく(5階到達ごとにエレベーターが開通していつでもその階から始められるようになる)。はしごの出現パターンは以下の3パターン。

  • 岩を壊す
  • 敵を倒す
  • 最初から出現している

ツルハシで岩を壊すのはエナジー消費が大きいのでむやみに壊しまくるよりはぐるっとフロアを回って、敵を倒しながらはしごが出てないか探す方が結果早かったりする。爆弾を使っても岩を壊せるけど序盤は材料の鉱石も貴重なのでわざわざクラフトせず拾った爆弾を使う程度で鉱山は十分いける。

幸運値が高いとはしごが出現する確率も高くなるので今日はサクサク進むな~という日はきっと幸運な日。そういう日はどんどん潜る。

鉱山でのおすすめ武器

フォレストソード21階~59階の木箱や樽から。これが拾えると序盤が楽。
昆虫の大アゴ冒険者ギルド虫125体討伐の報酬。
ホネの剣71階~79階のスケルトンがドロップ。振りが早くて使いやすい。
イエティのキバ81階~99階の木箱や樽から。終盤あると嬉しい防御+4。
ファルシオン101階~119階の木箱や樽から。速度+4。攻撃力も高い。

木箱から出る系の武器は入手できるか運によるところが大きいので、条件を満たせば必ず手に入る『昆虫の大アゴ』と固定の敵からのドロップで比較的入手しやすい『ホネの剣』あたりの入手を目指しつつ、運良く木箱から目当ての武器が出れば持ち替える。20階宝箱『鋼鉄の片手剣』→『フォレストソード』or『昆虫の大アゴ』→『ホネの剣』or90階宝箱『黒曜石の剣』→『イエティのキバ』or『ファルシオン』という感じ。

1階~29階でやっておくといい事

  • 光の指輪Sの入手
  • 銅鉱石集め→ツルハシアップグレード
  • 『フォレストソード』or『昆虫の大アゴ』入手
  • 大きなバックパックの購入

40階以降はツルハシをアップグレードしたり武器も強いものを入手しておいた方が楽に進むので、それまでは無理に階層を進めるよりはこの辺で準備をした方が先がスムーズ。まずはガーッと20階まで下りて宝箱から『鋼鉄の片手剣』を入手。そこから29階まで進めたらしばらく21階~29階あたりをぐるぐるとマラソンして経験値とお金と資材を稼ぐ。稼げたらツルハシやバックパックをアップグレード(バックパックはピエールの店で買える)。武器も入手出来たら30階以降に進む。という流れ。

宝石類(アメシストやトパーズなど)は後からでもたくさん手に入るので博物館への寄贈は後回しにして売却し、道具のアップグレードに充てるのがいい。

光の指輪S入手

光の指輪は装備すると自分の周りを明るくしてくれる。鉱山の中は真っ暗なエリアがちょいちょいあって光の指輪無しでは非常に探索しにくいので採鉱レベル4でグロウストーンの指輪がクラフトできるようになるまではこれがあると楽。

光の指輪S1階~39階の木箱や樽から

銅鉱石集め

鉱山に溶鉱炉設置

銅鉱石を手に入れた翌日に溶鉱炉のレシピがもらえる。溶鉱炉をクラフトして鉱山の0階に設置したらひたすら銅鉱石を集めてのべ棒を作る。のべ棒5本できたらツルハシをアップグレード。

武器入手

虫型のモンスターを125体倒すと冒険者ギルドで『昆虫の大アゴ』っていう武器がもらえる。20階の宝箱で手に入る『鋼鉄の片手剣』ではこの先心許無いのでこの『昆虫の大アゴ』を入手するか、木箱から『フォレストソード』を入手してから進みたい。

昆虫の大アゴの強さ

いつも大抵フォレストソードを探しているうちに虫125匹倒し終わる。フォレストソードが拾えたらラッキー。

31階~39階

31階~39階のフロアは光の指輪があってもとにかく暗くて見づらい。特にめぼしいものも無いのでさっさと通過する。暗い場所にはしごが出てたりするのでよく探しながら進む。

41階~79階

これまでより敵が一段強くなる。でも50階からはダイヤモンド鉱脈も出始めて探索が楽しくなるエリア。武器やツルハシを準備してればそんなに苦労せず進めるので、木箱を割ったり鉄鉱石を集めてのべ棒を作りながらどんどん潜る。ただスライムからの状態異常を食らった状態で複数の敵に囲まれると一気にピンチになるので回復はこまめに。

ススおばけの討伐報酬が『盗賊の指輪』という有能アイテムだけど500体討伐という結構キツい目標なので一旦スルーして最下層を目指す。最下層到達後、ドクロの洞窟に行くまでの間にレインボージェムのドロップも狙いつつススおばけを倒しまくるのがいい。

このエリアで入手できるおすすめ武器

ホネの剣71階~79階のスケルトンがドロップ
ホネの剣の強さ

71階~79階はスケルトンがメインのエリアだし、ドロップ率もそんなに悪くないので手に入りやすい『ホネの剣』。

公民館バンドル納品

公民館のバンドルを進めているならこのエリアに出るゴーストが金鉱石をドロップするので金ののべ棒を作る。銅、鉄、金の延べ棒を1つずつ『鍛冶屋のバンドル』に納品すれば報酬で溶鉱炉が1つもらえて延べ棒づくりが捗る。

さらにゴーストは『光の結晶』もドロップするので『コウモリのつばさ』10個と合わせて『冒険者のバンドル』に納品すれば磁石の指輪Sももらえる。まだ磁石系の指輪を入手してなければここで。

81階~120階

ここからさらに強く、めんどくさい敵が多くなる。シャドーシャーマンのデバフをくらうと防御力が激減するのと、シャドーウォリアーが全くノックバックせずにゴリゴリ迫ってくるのが厄介。あと相変わらずスライムの挙動が凶悪。とにかく状態異常が面倒なので『イミュニティバンド』(指輪)が拾えたら装備したい。

イミュニティバンド
イミュニティバンド101階~119階の木箱から。状態異常にかかる確率を減らしてくれる。

このエリアで入手できるおすすめ武器

このエリアで木箱から入手できる『イエティのキバ』と『ファルシオン』はどちらも強くて使いやすい。ランダムで追加効果が付与されていたりするので、その効果も含めて好みの方を選ぶとよい。

イエティのキバの強さ
イエティのキバ81階~99階の木箱や樽から
ファルシオン101階~119階の木箱や樽から

公民館バンドル完了、トロッコ開通

81階から出現する『ファイアクオーツ』を入手できればここまでの階層で手に入るアイテムと合わせて公民館のボイラールームのバンドルを完了できる。ボイラールームのバンドルが完了すれば翌日にトロッコが使えるようになって鉱山や鍛冶屋の行き来がとっても楽になるので、とりあえずトロッコだけ開通させたい!って時は81階マラソンもいいよ。

100階に到達したら最下層までもうすぐ

100階に到達したら宝箱から『スタードロップ』がもらえてエナジー増加&全快!ここまで来たらこの先120階まで特に変化も無いのでHPにだけ気を配って着実に階層を進めていけばOK。120階の宝箱には次のダンジョン『ドクロの洞窟』の鍵が入ってます。

鉱山120階到達

コメント

タイトルとURLをコピーしました